ガット張り中古ラケット単張切売ロール特価アクセサリ特価!送料カートの中身

TOALSONLUXILONHEADVolklKirschbaumPacific

 
一部商品、消費増税変更処理中につき、メールのお見積にて10%に変更させていただきます。
 


ソーホーストリンガー

ガット張り機の Q & A

 

Q
まったく張った経験がないのですが私にも張れますか?

A

張れます。

要は決まった穴に糸を通し、交互に編み上げるだけです。はじめは時間がかかりますが、何本か張るうちにすぐに慣れてきます。

ラケットがしっかり据え付けられていること、挟んだ糸が滑っていないことだけは注意しましょう。

はじめは2本張りが良いでしょう。わかりやすいですし、結び目が多い分、練習にもなります。

心がけることは、今の糸から次の糸までのテンポを保つことです。それが保てないときはもっとテンポをおそめてください。決して速く張ろうなどとは考えてはいけません。テンポよく張った結果が速ければベストです。テンポさえ保てれば長時間かかることはあまり問題ありません。

私自身も、かつて初めて張り上げたときは、時間はかかったものの「私でも張れるんだー!」と感動しました。その後、自分で張り上げたガットでテニスしたとき、また感動します。是非この感動をあなたも味わってください。

 

Q
工具は、最低何が必要ですか?

A

ニッパー

 ガットを切るのに必要です。


目打ち


先の尖ったものと、丸まったものを用意しましょう。


セッティング・オール


これは絶対欠かせません。ガットのたるみをとったりするときに使用します。握りやすいドライバーを買ってきて、先端を丸くすれば代用できそうですよね。


スターティング・クランプ

 

これがないと、1本張りできません。
縦糸が張りあがった時点で、横糸を張り始めるために2つのクリッパーを使用したいので、縦糸を仮止めするときに使用します。
また、ガットの余長が足りなくなってしまったときに下図のような使い方ができますので持っていて損はありません。


ペンチ

 先が曲がっていて、挟む面が平らでガットを傷つけないものと、挟む面がギザギザで、ガットをしっかり挟んで引っ張るものの2つが必要です。

 

Q
メーカー保証はどうなっていますか?

A

下記をご覧ください。

TOALSON

 

Q
2本張りより1本張りの方が優れているんですか?

A

そういうわけではありません。

1本張りにも2本張りにも一長一短あります。勝敗表にまとめてみます。

着目点

1本張

2本張

備考
習得しやすい

この原因からアルバイトを使用するショップでは2本張りを使用することが多いため、2本張りが劣るような誤解をまねいている感があります。
ノット(結び目)の数

ノットの数が多いと、当然グロメットを痛める数も増え、テンションをロスする機会も増えます。
ガットの必要長

ガットの切れ端の数が、2本か4本かで、当然消費するガットの長さに差が出ます。
ガットの半端の出る長さ

当然1本張りの方が長いガットが必要です。ロールガットで最後の残りは、2本張りで利用する機会が増えます。
張り方のバリエーション

2本張りは、横糸をセンターから張り上げたり、縦横全く違うガットを使用したり、いろいろ遊べます。
必要な工具の数

1本張りにはスターティングクランプが必要です。
テンションのロス

2本張りは、タイオフする機会が2回多いので、テンションロスするかもしれない機会も2回多いわけです。
張り上げ後の見栄え

2本張りは、結びこぶの数が多いのと、フレームの外側を這わせるガットの量が多いので、見栄えでは劣ります。
糸をたぐる総量

1本張りは、横糸として張られるガットの部分もいったん縦糸の穴を通ってから横糸として張られます。ナイロンでは影響ありませんが、ナチュラルではガットを白くする要因にもなります。
使用後のガットのはずしやすさ

2本張りでは、縦横全ての糸を切断しても、フレームに結びついている糸があり、はずしづらいです。
張る過程での、テンションの左右対称性

1本張りでは、スターティングクランプで借り止めしたりするため、テンションの左右対称性崩れる場合があります。
張っていて長さが足りなくなったとき、2本張りに切り替えて対処できる。

1本張りは2本張りを保険として使えるわけです。先に述べたように2本張りが劣るわけではありませんから。
私、個人的に感じる打感の良さ

最終的にはこれにつきます。一番肝心なのは言うまでもなく打感です。

肝心なのは、あなた自身、あるいはそのラケットを使用する選手が感じる最後の 項目です。2本張りが良いと感じる方がいるのも当然です。

 

下記のページは当サイトを盗用しています。お気をつけ下さい。

http://naonokan.hp.infoseek.co.jp/gatto/gatto-syurui.html

 

Q

電動式・バネ式・分銅式でどれを選べばよいですか?

A

下の表を参照してください。

バネ式に「×」が多く、良くないように見えますが、テクニックでカバーできますので、性能が劣るわけではありません。

 電動式・バネ式・分銅式 のメリット/デメリット

項目

電動式

バネ式

分銅式

備考
たるみをとっている間もテンションをかけ続けている

×

張り上がりに影響するので重要。バネ式の場合、横糸を張る際に弛みをとった後のテンションロスを考慮する必要がある。
たるみをとっている時のテンションの動きが目で確認できる

×

張り上がりに影響するので重要。熟練者なら問題ないが、初心者の場合これが確認できる物を選ぶべき。分銅式はその点が一番優れている。
テンション圧の狂いをメンテナンスする必要がない

×

張り上がりに影響するので重要。バネ式はバネが伸びてしまうので、テンションゲージを購入して定期的に調整する必要がある。
基礎となる土台がしっかりしている

張り上がりに影響するので重要。分銅式は、コストをおさえるため、ここにしわ寄せが来ている場合が多いので、土台だけはしっかりした物を選ぶ必要がある。張名人の場合、分銅式にもかかわらず電動式と同じ土台を使用している。
張力をかける前にクリッパーにかけるときの張力を考慮する必要がなし

×

張り上がりに影響なし。慣れれば分銅式でも特に問題なし。
張力は人力が必要ない

×

×

張り上がりに影響なし。楽か否かの違いだけである。
かさばらない

張り上がりに影響なし。巻き上げ式のテーブルトップ型なら電動でもかさばらない。
比較的安価である

×

張り上がりに影響なし。巻き上げ式のテーブルトップ型なら電動でも比較的安価。


 

 

SOHO ストリンガー/横山

●住所 (展示販売は行っておりません)

〒332-0034
 埼玉県川口市並木2-6-20 (地図

●メール gut1@yyr.co.jp

●こちらにメールが届かない場合こちらのページからWebメールをご使用ください。


ソーホーストリンガー